国宝・火焔型土器のふるさと 新潟県十日町 笹山遺跡へ。
むかしむかし、その昔。
弥生時代よりも、もっと昔の物語。
縄文時代、この日本には、比べない、殺し合わない、奪い合わない
人の輪を大切にした、とても豊かな文化が花開いてたのだそうな。
中でも信州・八ヶ岳、そして新潟のあたりには、なんらかの理由で全国的にみても
人口が多く集まり、心を寄せ合いながら多くの人たちが暮らしていたのだそうな。
その精神性、その時代の人たちが大切にしていた事柄、想いがつまったのが、この土器。
新潟県・十日町 笹山遺跡から出て来た国宝「火焔型土器」。
笹山縄文に学び、楽しもう!
共生と平和の縄文の心を世界へ広げよう!
大地と人、人と人、大きな輪をつくろう!
国宝・火焔型土器のふるさと笹山に暮らす地元のみなさまが中心となって
今年も第18回 笹山じょうもん市が盛大に開かれました。
三年連続のお声かけ、本当にうれしく、有り難く思っています。
ありがとうございます!
<アーカイブ>
【2015年 第16回 笹山じょうもん市】
【2016年 第17回 笹山じょうもん市】
笹山じょうもん市のはじまりは、「縄文練り歩き」!
笹山の縄文人と子どもたちが、元気よく遺跡内を歩き回ります。
「ジョーモン うほほい! ジョーモン うほほい!!」
自然と子どもたちの中から湧き上がって来た掛け声(笑)
なんてノリが良いでしょう!
さすが、火焔型土器をつくったご先祖達のかわいいかわいい
ご子孫たちであります♪
続いて、笹山遺跡のある中条地区に伝わる盆踊り「大の坂」。
みんなでクルクル輪になってまあるく踊りました。
ずーっと踊っていると、一体感が出て来て
「あぁ、みんなとつながってるなぁ」と嬉しい気持ちが湧いてきました。
笹山ムラ長と、縄文美女たち❤
今年は、ゲストに越後美人揃いで、とても華やかでした!
私のとなりから、
・井口萌子さん(十日町きもの女王2017)
・大塚椎菜さん(縄文名ルシーナ。2017ミス・アース新潟代表。)
・今井美穂さん(縄文名ミポリ。地域活性化モデル。元ミス十日町雪まつり)
地元のこどもたちも、大活躍です。
中条中学校 吹奏楽部のみなさんによる演奏!
中条小学校のみんなによる校歌。
2曲目は、私たちも子どもたちとご一緒して
「世界に一つだけの花」をうたいました。
ナンバーワンにならなくてもいい もともと特別なオンリーワン♪
このとき、実はわたし「なんて平和な空気なのだろう」と
涙があふれそうになってました。
こどもたちの素直な心が、笹山の縄文時代のみなさんと
深く、そして、美しく、響き合っていた気がしたのです。
いつだって、心を澄ませば、やさしい縄文人になれる。
きみも、わたしも、いつだって、そうなれる。
もう戦うのはやめよう。
もう奪い合うのはやめよう。
もう比べるのはやめよう。
だって、すでに、こんなにも豊かな世界なのだから✨
当日、笹山じょうもん市にご参加された「さかいひろあき」さんがアップされた動画です。
「縄文練り歩き」〜「火焔型土器聖火台点火式」〜「世界に一つだけの花」
お楽しみいただけます♪
縄文風情がたっぷり!
遊びながら学べることばかりです。
私の歌の時間は、縄文時代の祖先のみなさんの
豊かな心を想像しながら5曲歌わせてもらいました。
「私の森の風」
「御柱」
「まあるい星のまあるいムラで」
「千年の森の物語」
「LEN〜つらなる愛〜」
風のダンサーズのみなさんの「風のこころ」。
笹山のふるさとに暮らす、みなさんによる心のこもった舞い。
年々進化されていて、素晴らしいです!
「縄文の魂を呼び起こし、ともにここから新しい時代を創っていきましょう!」
心のこもった呼びかけをありがとうございます!
縄文の魂とは、私は「自分のこと以上に、人との輪を大切にするこころ」だと思います。
目先のことを考えることも、もちろん大切なことなのですが、
それ以上に、自分が形を無くした後の世界まで、
思いを馳せて今を生きることが出来たなら。
百年、千年、五千年先の子孫のことまで考えることができたなら。
自分の利益なんて理由のほんの些細なことで奪い合うことは
少なくなるのかもしれないですね。
ナンバーワンにならなくてもいい もともと特別なオンリーワン。
「世界に一つだけの花」が最後まで心に残った、今年のお祭りとなりました。
実行委員会のみなさま、関係者の皆様、地域のみなさま、
本当におつかれさまでした。お越し下さいましたみなさま、
ありがとうございました!
これからも末永く、うれしくまあるい良い関係を繋いでいけたら幸せです。
Photo協力 by Masashi Shinohara/Hiroaki Sakai/Miss Earth Japan 新潟
“国宝・火焔型土器のふるさと 新潟県十日町 笹山遺跡へ。” に対して1件のコメントがあります。