ライフスタイルって大事だと最近、とても思うので自分に一番、ふさわしい形に整えていきたいと思っています。ライフスタイルが自他を含む豊かな世界を作り上げていく。結局はそれしかないと思っています。
『葦木啓夏の夏♪』というライブシリーズを考えました。県外から避暑に来られるお客様にも楽しんでもらえたらいいですね。いろいろ企画、考えます。合わせてライブ主催者も募集します。
考えてみれば私たちの存在はちっぽけかもしれないけど必死に、思い、悩み、呼吸し、生きようとする。その影響はもしかして千年後の未来に何かの芽ぶきをもたらすかもしれない。もたらさないかもしれない。でも、どうなるかもわからない未来に、今、このちっぽけな命から小さなインスピレーションの種を飛ばしたい。千年の森の種は未来に飛ばすタイムカプセル。純粋無垢なロマンなのです。
名もなき小さな花々や虫たちの 息吹に耳を澄ます時・・・ 今まで聞こえなかった美しいメロディーが聴こえてきます。
今日は鉱石と歌と虹について書きます。鉱石と歌、一見、関係ないような気がするかも知れませんが僕の感覚の世界では同じようなもの。鉱石や花々は自然が奏でる歌、メロディーです♪
朝イチウォークの発明者、発案者、実践者の辺見元孝さんご指導のもと【第一回朝イチ☆ウォーク道場in 蓼科湖】を開催しました!とにかく勉強になりました。楽しかったです!
縄文に限らずなんですが歴史の舞台、史跡、遺跡、社寺仏閣でコンサートをするのがお役目です。 その中でも縄文にチカラを込める理由を書きました。
中ッ原遺跡の魅力と夢見るチカラを語ります。 語りたい理由はいくつかあります。 中ッ原遺跡をなぜ語りたいか? そこには僕なりの空想があります。
2015年一昨年ですね。安曇野市のよさこいチーム『舞流/CFM』さんの演舞曲の作詞をさせていただきました。 大和政権に討伐されたという伝説の人物、八面大王が過去の恨みや怒りをゆるし、敵をも愛するために『八面女王』として現代に甦るストーリーでした。 その解説と楽曲の紹介。
太平洋の弥勒信仰とよさこいと海賊のおはなし。 これ僕なりの解説なんだけどNAGANO善光寺よさこいを立ち上げる原動力になりました。 今になって面白いです。
2018.02.14 | 未分類
2018.02.13 | イベント, ブログ, ライブ情報
2018.02.09 | イベント, ブログ
2018.01.11 | イベント, ライブ情報