今日はひさしふりに諏訪大社に参拝。諏訪大社は4社ありまして下社春宮と秋宮。上社は前宮と本宮。諏訪湖を挟むように上社と下社が鎮座しております。僕は諏訪湖の水門、釜口水門のところで生まれて、母の実家が湖畔(諏訪)でしたから諏訪大社も諏訪湖も大変、なじみ深いところ。ま、そんなこともありまして、諏訪大社関連・御柱祭の歌も3曲プロデュースしています。2010年の御柱の時に制作した「御柱」。2016年の御柱の時に制作した「氏子の御柱上社編」「氏子の御柱下社編」です。
葦木美咲から葦木啓夏に撰名し約1年。 なにやらバタバタしてきましたがここでしっかり腰を据えて未来に向かっていきたいです。 あらためて葦木啓夏の名前の深い意味を噛み砕きながら今一度、向き合ってみたくなりました。
いざ、今年で3年目。笹山じょうもん市。 ここ笹山遺跡は国宝・火焔型土器が出土した縄文中期の遺跡です。僕が住む茅野市、八ヶ岳地域と並び縄文中期に豊かな文化が花開いたところです。その頃からの交流が今も続いています。お互い独自の文化を発展させながら高め合う、そんな関係だったのだと思います。今こうして新潟県の縄文文化と手を結ぶことができるのは本当にかけがえのないことなのだと思います。
念願の中山道の妻籠宿にゆっくり、ふらっと遊びに。啓夏を応援していただいている松瀬さんのご案内でした。妻籠宿の魅力は来年50周年を迎える街並み保存の取り組みの素晴らしさもありますがそれ以上にそこに住む人たちの人間的な温かさが最大の魅力だと思いました。おひとりおひとり、素晴らしい人間的な魅力が輝いていました!
水田に稲が植えられて緑・絶好調。空の青とのコントラストが鮮やかです。 チカラありますね。エネルギー充填♪みなさんにもシェアします。
朝イチ☆ウォークで目に飛び込んできたピンクの花の雨粒の煌めき。 大きなチカラが宿っているのを感じました。 愛のチカラ。 すべてをゆるすチカラ。 そんなチカラが宿っている。 昨夜の雷、雷鳴のチカラも宿っている気がしました。 真ん中の雨粒に宿る大きなチカラ、感じてみてください。
御存知ない方、ある方、いろいろいらっしゃると思いますが葦木啓夏(あしきひろか)は昨年、春までは葦木美咲という名前で活動していました。ま、いろいろありますが頑張っています♪♪この夏も応援よろしくお願いいたします(⌒‐⌒)
朝イチ☆ウォークをしていると自然から学ぶことはとても深く、そして多いです。理解、認識は言葉であり、感覚的な気づきをともなわないと知恵にはなりません。知恵は他者から教えてもらうことは不可能で、理解、認識、知恵は自分の中で芽生え、花咲くしかないのですね。花の蕾(つぼみ)の宿命と運命を考えていたらいろいろ腑に落ちました。
最近、花が色づき、美しいです。朝イチ☆ウォークでスマホカメラ撮影した花の写真をまとめてみました。花々のように咲き誇りましょう♪
【この広大な宇宙の中、バラバラになってしまった魂たちは今、再びひとつの宇宙として結ばれます。その透明な宇宙にあなたを運ぶ龍の風~Dragon Blows~】そこにはカルマも因縁も人間の生み出した業も、善悪もない、純真そのもの、透明な精神の世界があります。それは正真正銘、本当のあなた自身との出会いなのかも知れません。
2018.02.14 | 未分類
2018.02.13 | イベント, ブログ, ライブ情報
2018.02.09 | イベント, ブログ
2018.01.11 | イベント, ライブ情報